北斗の拳 強敵 モード移行率を検証 リセ後前兆狙える!?
朝イチ設定狙いをするきっかけともなりうる設定変更時のモード移行率が判明しました。
これを踏まえて、設定狙いできるのか検証してみました。
設定変更時のモード移行率
◆設定変更時のモード移行率◆ |
||||
設定 | 低確へ | 通常へ | 高確へ | 前兆へ |
---|---|---|---|---|
1 | 24.61% | 50.0% | 25.00% | 0.39% |
2 | 22.66% | 50.0% | 26.56% | 0.78% |
3 | 20.70% | 50.0% | 28.13% | 1.17% |
4 | 18.75% | 50.0% | 29.69% | 1.56% |
5 | 16.80% | 50.0% | 31.25% | 1.95% |
6 | 14.84% | 50.0% | 32.81% | 2.34% |
設定変更時は、高確以上の移行率に設定差がありますが、注目したいところは設定変更時の前兆移行率ですね。
設定1と設定6では6倍の設定差があるので、設定変更後レア役なしで32G以内に当選すれば、高設定がいきなり強くなります。
設定変更時の前兆の狙い方
高設定の入れ方に癖のない店で設定狙いする場合は、朝イチの狙い方としては、ガックンの効く店であればガックンチェックをして、前兆かどうかの確認です。
数ゲーム回してレア役なしでラオウステージに行ったら、前兆の可能性は高いと思います。
前兆と高確での演出の違いは分かりにくいので、数ゲーム回して通常以下であればヤメ、高確以上であれば前兆否定まで回して終了で、0回転の台に移るのもありかと思います。
◆前兆ゲーム数振り分け◆ |
||
前兆ゲーム数 | 赤7揃い | 北斗揃い |
---|---|---|
2~7 | 各1.6% | 各1.6% |
8~27 | 各3.1% | 各2.7% |
28~31 | 各7.0% | 各6.3% |
32 | – | 10.9% |
高確自体の期待値はそこまで高くないので、高確を捨ててでも、まずは設定変更時の前兆を探すという行為が、設定6を狙うのであれば、朝イチ優先して行う立ち回りだと思います。
また、エナ目線では、設定1の場合の設定変更時の前兆移行は0.39%しかないので、狙っていけるレベルではないです。
全リセで中間設定を多用する店では、狙っていっても良いですが、貴重な朝イチにおいて積極的に狙うほどでもないです。そもそも中間設定を多用しているかどうかは分かりようがない。
AT終了後のモード移行率
◆AT終了後のモード移行率◆ |
||||
設定 | 低確へ | 通常へ | 高確へ | 前兆へ |
---|---|---|---|---|
1 | 37.11% | 50.0% | 12.50% | 0.39% |
2 | 35.16% | 50.0% | 14.06% | 0.78% |
3 | 33.20% | 50.0% | 15.63% | 1.17% |
4 | 26.95% | 50.0% | 21.88% | 1.17% |
5 | 20.70% | 50.0% | 28.13% | 1.17% |
6 | 13.67% | 50.0% | 35.16% | 1.17% |
AT終了後の高確移行は設定1と設定6では約2.8倍とそこそこの設定差がありますが、100%高確を見抜ける訳ではないので、1/3以上で高確が確定しているならば粘ってみても良いかもしれません。
AT後の前兆移行は設定変更時と違って、設定3~6まで変わりはないです。イベントで設定1か6しか使わない傾向の店であるならば、6判別の要素としては強いです。
設定狙い 結論
解析をみる限りは設定判別は容易ではないので、優先して設定を狙っていく機種ではないです。
私が設定6を狙っていくのであれば、ある程度癖のある店で、狙い台が前兆スタートであれば判別しながら打っても良いかなくらいです。
あとは、全6機種ありイベントで、北斗強敵が対象機種濃厚であるならば狙うくらいですね・・・
例えば、全機種に設定6が入るイベントを狙うのであれば、現行機種の中では、北斗強敵の優先順位は低いです。
【北斗の拳強敵 関連記事】
コメント