不動産屋でお部屋を借りるときに初期費用を安くするための交渉術
不動産屋に行って、お部屋を借りるときに少しでも安くなればラッキーですよね。
仲介手数料無料と謳っている店は、仲介手数料以外の名目で水増し請求しているので要注意です。
家主からの広告料があるので仲介手数料を無料にしている不動産屋もありますが、基本は仲介手数料で商売が成り立っている訳ですからね・・・・。
基本は少しでも初期費用を安くしようと思ったら、不動産屋さんを通して家主に交渉してもらうしかないです。
交渉術としては、不動産屋に『少しでも安くなりませんか』というストレートな聞き方で良いでしょう。
あまりにも無謀な交渉してくるような客だと、不動産屋も他の店へ行ってくださいとなります。
まずは、お部屋を借りるときに、どのようなお金が必要か把握しておくことが必要です!
◆お部屋を借りる際に必要な初期費用
■家賃
交渉可能
うまくいけば、家賃が1,000円~5,000円ダウン!
■礼金
家主に払う金で還ってこない金。大体、家賃の1ヶ月分~2ヶ月分
交渉可能
うまくいけば、礼金2ヶ月⇒1ヶ月にダウン、礼金半額など
■敷金
退去時に、戻ってくる金。申告しないと戻ってこない場合もあるので要注意。
敷引というお金は、退去時に確実に敷金から差し引かれるので戻ってきません。
お部屋の状態が故意・過失による損耗・損傷の場合、敷金から退去時に差し引かれる。タバコによるヤニも故意・過失による損耗・損傷になります。
大体、家賃の1ヶ月分~2か月分。
■火災保険料
火災保険は基本入らなければいけません。
大体1万~2万で1、2年ごとに更新が必要。
■賃貸保証料
賃貸保証も部屋を借りるときに必須となります。
大体、家賃の50%必要。
■鍵交換代
大体1万~3万
鍵の種類によって値段が変わります
■害虫駆除費
大体1万~2万
バルサン炊くだけだったりします。
■クリーニング代
大体1万~3万
交渉して安くなるところは、家賃、礼金、敷金くらいですね。
あとは、フリーレント付けて欲しいとお願いしたらOKの場合もあります。フリーレントとは1ヶ月~2ヶ月間は最初の家賃を払わなくて良いという条件です。
仲介手数料が無料なところは、鍵交換代、害虫駆除費、クリーニング代で水増し請求してくる不動産屋もあるので要注意です。
私は、事務所を借りるときに礼金なし、家賃1,000円ダウン、フリーレント2ヶ月という条件で交渉して成功しました!
◆お部屋を借りる際の節約術
■クレジット決済
あとは、不動産屋によっては、クレジットカードでの決済が可能なところもあります。
例えば、決済金30万をクレジットカード払いして、ポイント還元が1%だったら3,000円還ってきます。
■引越し代金交渉術
そして、引越代金も交渉が可能です。
引越し業者は、不動産屋が安いところを紹介してくれたりします。
交渉術としては、まず引越し業者に見積りに来てもらって、見積り額を提示されたら、
『思ったよりちょっと高いですね、他の業者でも見積りしてもらってからご連絡します』という感じで、探って見ましょう。
だいたいの引越し業者は即決して欲しいので、はじめに提示された見積り額より安くしてくれます。
その額は1万~3万くらい安くなるので、即決はしないようにしましょう!
交渉して、予算よりも安くなったら、余ったお金を素敵な家具などの購入に充てたら良いでしょう。
以上、お部屋を借りるときの費用を安くするための交渉術でした!
コメント