手駒のホールを増やすメリット、デメリット
ここ最近、精力的に手駒のパチ屋を増やしました。
会社の事務所から移動時間30分以内を目安として、ここ半年間で約70店舗を最低3回以上は通った結果、設定狙いで使える店が2店舗増えたのと、ハイエナするなら今まで使っていたエリアで落ち着きました。
設定6を使っている店はありますが、それを狙っていける店となると2/70(2.8%)という結果でした。自分が気づいていないだけかもしれないですがね・・・
設定狙いで使える2店舗は、高確率で設定6をツモっていますので、必ずイベント時には参加するようになりました。
◆手駒のホールを増やすメリット◆
- 設定狙い&ハイナエできる店舗が増えると同時に、現在手駒のホールが使えなくなって稼げなくリスクを解消
- 毎日同じライバルと顔を合わさずに済む
- 店員にも目を付けられ難くくなる
- はじめて行く地域だと気分転換にもなる
- ぐるなびなどで検索してその地域のおいしいものが食べられる
◆手駒のホールを増やすデメリット◆
- 手駒のホールを増やせば増やすほど移動距離が増えて交通費が掛かる
- ハイエナ稼動だと効率良く店周りできない可能性がある
- ハイエナ稼動だと、はじめのうちは店のリセットの癖が分からないので、宵越しで天井狙うとリセット喰らう場合がある
手駒のホールを増やすことに関しては、メリットの方が大きいですね。
スロットで言えば、設定狙いできる店が増えるのが大きいです。
今まで、設定6を使っていた店がいきなり使わなくなるなんてことは良くあることなので、設定狙いするのであれば、地熊スタイル(ひとつのホールでのみ立ち回るスタイル)よりは、使える手駒のホールを増やしておいた方が良いのは確かです。
地熊スタイルの常連は、店員から設定状況を教えてもらえるなどのメリットはありますが、その店が使えなくなったら終わりです。
ハイエナに関して言えば、等価交換で宵越しが効く店があるエリアが優先されますが、同条件であれば、移動距離が近い方が効率が良いので、今まで使っていたエリアで落ち着きました。
パチンコの良調整を狙う方であれば、併用して釘を見れば良いかと思います!
◆参照リンク◆
手駒のホールを増やしたいと思った方は、参考にして頂ければと思います!
コメント