俺は事務総合職のスペシャリストになる!!会計、経理など
タイトルは、海賊王的な感じで読んで頂ければと思います・・・(^^)
事務総合職とは、会計・経理・人事・総務の仕事など事務系の仕事すべてに携わる職業になります。
スロットで稼いでいる人はだいたい毎日の収支を付けていると思いますが、スロットの収支を付ける作業は、会計の仕事にあたります。
スロットで日々の収支をエクセルなどで付けて、時給を算出したり、グラフ化して分析する作業は経理の仕事にあたります。
スロットで期待値稼動している人で、毎日収支をきっちり付けて、その結果を受けて分析したり、スロットの解析を受けて独自で分析したりすることが好きな人は向いている仕事だと思います。
ちなみに私の日常は、だいたい1日のうち数時間は、関連会社3社の会計の仕事をしています。
会計の仕事とは、基本帳簿を付けることですが、慣れてくればスロットの収支を付けるのと大して変わらないです。
帳簿記帳で分からない勘定科目が出てきたらネット調べればすぐに分かりますしね。
また、経理とは、会計の中のお金の処理の1つです。
会計の中でも、より日々の会社業務に直結するお金の処理のことを経理と言います。
伝票の起票、帳簿記帳、請求、支払い、税金の申告、決算書の作成などが経理にあたります。
経理の仕事も必要に応じてやっていますが、慣れれば簡単です。
画像は、会計ソフトの定番の弥生会計です。
会社の1年の会計・経理の集大成が決算書になりますが、決算書の作成も日々帳簿をきちんと付けていれば、会計ソフトで簡単に作成できますし税理士も要らないです。
一応、不動産屋の方は、税務調査の対象になりやすい業種なので税理士は雇っています。
人事、総務の仕事も、会社の規模が小さければたいした仕事もないですし、給与明細の作成、社会保険の手続きなども慣れれば簡単です。
よく事務総合職の求人を見かけますが、自分の感覚では、結構楽な仕事なのではと思ってしまいます。
事務総合職の資格といえば、秘書検定、TOEIC、簿記検定、ファイナンシャルプランナーなどになりますが、事務総合職の仕事をするのには全く必要ないです。
ただ資格を持っていたら就職に有利なことは間違いないです。事務総合職の仕事って結構暗いイメージがあるので、面接などで人当たりが良ければなおさら良いと思います。
事務総合職からののステップアップとしては、税理士の資格をとって独立、社労士の資格をとって独立などが考えられます。
就活中の方で特にやりたい仕事が見つからないという人は、事務総合職の仕事は結構オススメですね。
また、これから起業される方は、会計、経理、財務の仕事はご自身でやられることをオススメします。
起業されるほとんどの方は営利目的での起業となると思いますので、お金を稼ぐための答えが日々の会計と経理にはあります。
コメント